初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログその他のつれづれ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
珍メンバーで暑気払い?

数人のお客さまと急に話が持ち上がった暑気払い?に行く。
韓国料理の焼肉屋さんへ、

お肉の食べられないお客様(それでも行ってみたいと)、
辛い物が駄目なお客様(それでも行ってみたいと)、
お酒が飲めない私などなどのメンバー構成。

ビールジョッキ6杯くらい平気というスタッフも交えて。

おいしかったし楽しかった~。
場所は「アリラン」さん。

段取りしてくださったお客様、ありがとうございました。

小さな集まりを今後も少しずつできいればいいなあ・・・。

同じ時間に同じ場所で

東京での用事のついでに神保町のアートブックショップに立ち寄った。
ここは世界のクラフト関係の洋書が高い棚まで詰まっていて楽しい♪

立ち寄ったといっても結構しっかり見ていたので
狭い店内に優に2時間近くは滞在した。

仕事の参考資料に数冊買ってレジで精算するときに、
長女の好きそうな作風のポストカードの画集があったのでついでに購入。

すぐ送れるように紙袋にいれてもらった長女宛の画集を
そのままその足で住所を書いて投函。
長野まで持って帰るのも重いので。

帰宅してから夜電話で大学生の長女に
「今日神保町であなたが好きそうな作風のポストカード見つけたから
アパートに送ったよ」と伝えると、

「え~私も今日神保町にいたんだよ!
竹尾見本帖さんで紙をえらんでたの、授業で・・・」

聞くとほぼ同じ時刻。

長野からと小田急線沿いのそれぞれの場所から、あらら・・・。
メールして画集手渡しすればよかったのに。

「私最近○○が好きなの」とはアーティストの名前。

では送ったポストカードはもう好みじゃないなあと思いつつも、
こういう話ができるようになったのはなんだかうれしい。

今しかできないことにどっぷりつかってね!


夏休みになると思い出すこと

夏のある日一人で田舎にある親戚の家に遊びに出かけた。

親戚のおばさんが、忙しい農作業の合間に私をつれて、
村の中のあちこちを案内してくれた。

もう社会人になってからのこと。

私を車に乗せて連れて行ってくれたのは人が建てた施設でも観光名所でもなく、

八ヶ岳のすそ野が見渡せる場所や、
一面に畑が広がる風景、
珍しい大きな岩が重なったのや、
おばさんにとってごくごく近所のありふれた風景。

ありふれてないのは、それを私に伝えることば。

「ここはね秋になるとあの木が色づいてとってもきれいなの」
「ここにはこういった言い伝えがあってね」
「ほら、きれいでしょう」

日々見ている風景に感激していないと出てこない言葉の数々。


これが一つの理想だなあ。

自分の今いる場所をしっかり目を開けてみていたい。

場所とか環境のことだけではなくて、
日常と非日常を意識して自分の中に持っていたい・・・

休日の大ニュース♪

すごいね、なでしこジャパン♪

ブログアップが遅れたからこれ書ける。

元気になるね!

ひきこもりにも敵が・・・

今レッスン中・・・。
お客様のお話を伺うと、結構熱中症が頻発している模様。

力が入らなかったり動けなかったり
意識が遠のいたり眠くなったり?

エアコン苦手なわたしもパソコンの前で何度も経験。
簡単になっちゃうのよね。

皆様も気を付けて。

器用不器用、面と線

学校から帰ってきた中一の長男と話していて感じたこと。
「この子、器用なんだなあ」。

それは長女にも感じるのであって、
あっ夫にも、そして母にも、義理の母にも。

器用な人って、ドライアートで言ったら
「面をつくる」イメージ。
無理せず陣地を広げていく穏やかな・・・。

私と父は不器用でバランスが悪いので、
ラインしか引けない。
進むことしかできない。

線も面も構図上どちらも大切で・・・なんてことはわかりきっておる。

「面は面担当に任せて、
私は私なりのラインを引くのだ~!!!」
・・・とコンプレックスから言ってみる。

昔、線しか引けなかった父が、
いつの間にか周りになじんで程よい面を作り出してるのを見ると、
年齢がくれた「調和」ってのがあるんだろうか。

まるくなったね。

当分調和が来そうもない私は、
やっぱりライン引き続けるんだろうな・・・。


ハリネズミの入浴

夕食の後ハリネズミのモリーが
洗面台で入浴する。

入浴といっても浅くはったぬるま湯の中に入って
体を洗ってもらって出てくる。

彼女はたぶんこの入浴はあまり好きではない。
自然界にいたらお風呂入らないから
当たり前だ。

どんな些細な刺激にも針をたててすぐ防御の体制をとるハリネズミが
この苦手な環境に入ると、もうそれどころではない。

針をぺたんとねかせていつもの何倍もスリムになって
早く洗面台から脱出しようと試みる。

「ちょっとまって」と体を洗ってあげて
タオルでくるむとぶるぶるンと水を弾き飛ばしてほっとした顔。

その様子を見ていると、「防御さえ余裕がないとできないんだわ」と
思ってしまう。

余裕って大事よね。

天性の「ハリネズミらしさ」でさえ余裕がないと出せないんだから、
後発の「にわか自分らしさ」が余裕のない時出ないなんて
あったりまえだわ・・・。

と、ハリネズミの入浴を見ていて思ったのでした。

おしまい。

7月7日

七夕なのよね・・・。

出かけていた先のホテルの竹に
沢山願い事が書いてあったっけ。

「健康で」「家族なかよく」「幸せで」

昨年も同じ場所で同じ時期にこの願い事を見て、
人の願いってそうそう変わらないんだなあと思った。

私、何かなあ、書くとしたら・・・
「健康で、家族仲良く幸せで」

あと何だろう?
そうそう「これからもお仕事できますように」

もう一つおまけしてくれるなら
「お腹がちょっとへこみますように」かな?

シンプルなものだわ。

予告は先週・・・

先週半ばに予告編の夢を見た。
かなりリアル。

で、夢から覚めたその時は、今回はそんな状況にはならないだろうと思っていたのに、
昨日突然予告通りにスタートした。

何がって、いつもの「捨てたい病」。

しかも今回はかなり長期間にわたりそうな気配。

うすうす感じていたんだなあ、
そろそろその時期じゃない?って。

何もできることはないの、
流れに身を任せていきつく先に思いを馳せることしか。

ああもうっ、今年いっぱいきっとそんな感じだ!

まあこんな日もあるかな

ごぼうチップス

お友達から贈呈
おいしい♪

・・・ということを書くくらい
事件がなくて平和な本日。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ