初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログその他のつれづれ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
普通でいる時は忘れている「普通の状態」

2番目の赤ちゃんを産んだばかりのスタッフが
「今度の子は夜泣きをしないから
朝まで眠れます♪」と言っていた。

よかった。

そういえばうちの子も二人とも当時はよく夜泣きをして
「朝までゆっくり寝られる日があれば
もう何もいらない」、なんて思ったっけ。

いつの間にかゆっくり眠れるのが
当たり前になって、
そんなことに感激することもなくなったけれど。

当たり前のことって直ぐ慣れちゃうのよね。
それに当たり前じゃなかったときの不便さや大変さを
思い出そうとしても思い出せない。

継続のコツは考えない事?

ごくたまにこのブログを更新するのを忘れそうになって
夜中に思い出して起きてくる。

つまりこの記事がそう。

初めてそろそろ680日くらい、
無遅刻無欠勤・・・

もうこれは和尚さんの朝の読経みたいなもので
(たとえがおかしすぎるかな?)
絶対にやらないといけない。

やってる意味なんか考えてる間もなく、
とにかく毎日やる。

なんでもこういう風に簡単にできるといいのにと思う。

「意味を考えない」とできるのに、
考えちゃうのよね・・・。

「やらないといけないから」って言うのが
一番説得力のある継続の秘訣なんだろうな。

いま、そういいながらも継続してない事
10個くらい思い出した・・・まずい、気づかなかった事にしよう。
もう寝る、おやすみなさ~い♪

目・肩・腰にみどり!

首から背中に突然、針で刺したような痛み
熱っ!!って感じ・・・・。

これって肩こりかなあ?

あまりなったことが無いから良くわからないが、
そうだったらしい。
(まだ実感できていない)

緑があふれる癒しの風景画像をウェブページ制作のために
探してもらっているが、
見つけてもらったどの画像も気持ちよさそうで、
自分自身がその絵の中に入ってしまいたくなる。

車で5分走れば本物の緑の中に行けるんですけどね・・・
行っちゃおうっかなあ・・・。
(それほど考える事か?)

時が移る・・・

フェルトでスカートを手縫いする長女。

ポスターを頼まれて試行錯誤する長女。

ダンスで使う小物が家に無くて、
あちらの友人、こちらの友人に尋ね回っている長女。

来週の文化祭に向けて準備も力が入ってくる。

高校の3年間は本当に短いな・・・、
親の私でもそう思うもの。

彼女のこの3年間の変化は
中学時代の比ではなかった。
あたりまえなんだろうけど。


そうして子どもの自立を感じ始めた頃、
遠くに住むいつも気丈な夫の母から
めずらしく気弱になった電話が来るようになる。

今が静かな移行期なんだ、きっと・・・。

今からン十年前のOL時代のマイテーマは「時間管理」

OLさんは今も昔も「仕事に習い事に」忙しいのだ。

当時社内報に記事を書く順番が廻ってきて、
「細切れの時間の有効利用」のような事を書いたら、
某おじいさん専務に「興味深く読みました」と
電話を頂いてしまいあせった(汗)

それから結婚し子どもを産んでまた働いて・・・。

いつの間にか「時間管理」なんて言葉は頭の隅から
消えてしまった。

今、OL時代よりさらにさらに私の時間は細切れになって、
自分の持っている時間が自分で使えるときと
家族のものであるときといろいろ。

「どう」使うかより「何に」使うかの方が比重が高いとき、
管理したいという欲求はなくなってしまうのかな・・・。

久しぶりに「時間管理」という昔のテーマ?を
思い出したので。

完成しなくてもいい

ルービックキューブって(ちょっとまた古い話ですが)
見ていると人の成り立ちみたいに思えてくる。

6つの面は求められている社会的な顔。
家庭や仕事や地域や子どもに対してや所属している集団などなど・・・。

1つずつのパーツはその人そのもの。
個性とも言い換えられるのかも。

各面が完璧に色分けされてるのは「完成」とも「あがり」とも言える状態で
接するほうはわかりやすい。

けど、そんなことありえない、
パーツの混じり具合が毎日違うのが普通だから。

ちょっと前まで自分の持っている6面を、
きっちり色分けしようとしてたのかもなあ・・・なんて、
最近思うわけです。

「相手にとってのわかりやすい自分」にね。

「混在する」っていいなあと思う近頃は
だいぶそういったことに緩くなったというか・・・
楽になったわけです。

きっちり色分けしようとすると、
「~するべき」になっちゃうのよね。

それに疲れて付き合いきれなくなってきたんだ、
よかった、よかった。


優先順位はオリジナルなもの

美術系の進学を希望している長女が
この春から塾の変わりに美大関係の予備校に通いだした。

高校の授業もあって、平日には予備校もあり、
部活と習い事が同じ書道でこちらも大事と先生に言われ
4月から急に慌しくなった(ようだ)。

そこへ土日の特別講座の案内が予備校から来て
「もうわけわかんない」と本人。

「ママ、どれを選べばいいの?」と聞くので
「受けたい予備校の授業のスケジュールを一旦全部書き出して、
高校のスケジュールと照らし合わせ、
バッティングしている割合を調べたら?」とアドバイス。

量的にあまりにも欠席になるなら特別講座はやめたほうがいいし、
かといってどうしても受けたい授業があって、
他を欠席してでもそれだけは、というなら受ける価値はあるし。

結局決まりなんて無いわけだから、
自分で優先順位を決めていくことしか出来ないでしょ、と。

そこまで言ったら納得したようで、
自分で何かいろいろ調べ始めた。

そうよね、答えなんかいらないんだ、きっと。
「優先順位をつけること」そのものが答えなのよね。

後はやればいいだけなんだから。

複雑になりすぎたものを整理してあなたにぴったりを探す

ゴールデンウィーク中に、
高校生の長女の携帯を「ガンガン学割」にするというので
いっしょにauショップに行く。

ほとんど夫と長女で担当者と話をしていて
私は契約者なのでいかないといけないらしく
わからないけど仕方なくついていった。

携帯もそうだけれど、固定電話も
良くわからなくて、営業の電話が来るたび
「すみません担当者が席はずしてますので」って・・・

担当者って私かもしれないんだけど。

先日の「○○ならこの人」のシリーズに
そうだ、「電話についてのご相談はこの人」って言うの加えておこう。

しかも特定の企業に属さないで、フェアな立場で。

考えるとこれって保険も含めた「ファイナンシャルプランナー」なんかとも同じ
複雑になりすぎたものを公平な立場から判断し、
あなたにぴったりのものを探し出すってことかな。

これがキーワードの1つなのでしょうね。

電車に乗り遅れるっ!

こんなことがあるのでしょうか???

東京でいろいろ用事を済ませてタクシーに乗り、
「最寄の駅へお願いします」と伝えた。

まだ若い運転手さんで心もとない感じ。
「私、場所が良くわからないんですよね、あんまり慣れてないし・・・」

お客さんに平気でこう言っちゃってる。
この段階で降りるべきだったと反省。

それでも車が動いているという事は
そうは言っても、という気分でお任せ。

ところがどこにも向かっていなかったのだ。
しばらく走って
「あの~、もよりって駅どこにあるんでしょう?」

え~~~、うそっ、ほんとに???

怒る元気もなく、地下鉄をみつけたので
「いいからここでおろして!!」と・・・。
最初から歩いちゃえば良かったとまたまた反省。

その運転手さん、走っている間も
「もう不景気で給料までカットですよ、
ボーナスどころか」って。

それでは社員教育する余裕も無いのでしょうが、
それにしても「最寄」を「もより駅」と間違えるなんて・・・。

自分にとってのリスク管理ってそんなおおごとを挿すんじゃなくて、
意外とこういう身近なことなんじゃないのかなあ、
なんて、予定外に一泊する事になった駅の近くのホテルで考えた。

翌日に仕事入れてなくてよかったぁ。

だいたい私はタクシーに乗って
「どの道を行きましょうか?」とたずねられるのも閉口する。

プロのあなたがそれを提案できなくてどうする?
と思ってしまうのは私だけ?

「お客様の身になって」を履き違えてるのでは?

・・・と、暇だったので色々考えました。


こんなこともしてました

私はパッチワークはしないが
そういったクラフトの様子が見たくて
久保先生と「長野キルトウィーク2010」に出かけた。

久保先生は生地を集めるのが趣味で
・・・というと怒られる、ホントはクッションカバーとか
テーブルクロスになる予定だったらしいが
まだ生地のまま?という経過だそうです(^^;)
楽しそうにハギレやプリントのコットンとかえらんでいる。

思い切り「森ガール」の長女が知ったら
「ママだけずるい!!」といわれそうな
素敵なレースや生地や小物のお店がそろっている。

パッチワークキルトの作品もたくさん展示されていて
美しい超大作に思わずため息。

それにしても驚いたのが人の多さ。
平日のしかもこの雨で寒いお天気に・・・。

手仕事は女性の永遠のいやし?
わかるような気がするけど。

一方相変わらず私が買ったのは非実用的なものばかりで
そういった購買傾向からも
また自分のことがわかっちゃったりしていやなのよね。

楽しい一日でした。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ