初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログその他のつれづれ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
縁が無いのも縁のうち

出会いの無かったものや、
すれ違ったものには、
縁がなかったと思ってあきらめられるようになった。

以前は体系立てて端から全部・・・と思っていたので、
1のつぎに3がきてしまうと、
2を抜かした後悔で前に進めなかったりした。

そんなわけがあるはずも無く、
そもそも体系自体が何かのよりどころをもとに
ピックアップして並べ替えたものだという事に気づいてからは
あっさり「縁が無かった」で片付けたれるようになった。

ここ一番の「執着」以外は、だいぶあっさりしてきたわけです。

年のせいか・・・。

今見えているものは本物? (カラコレス通信坂本メッセージ2010.04.20)

使っている眼鏡が合わなくなってきました。
もちろん老眼です。

最初にかけたのは20代、
鏡に映った顔に目が4つあってびっくりし、
どこにアイシャドーを塗ってよいのかわからなくなって、
眼鏡をつくりました。

そのときめがね屋さんに言われたのが
予想もしなかった「老眼です」。

子どもの頃から視力検査では2.0まで見えていたので
てっきりただの遠視だと思っていました。
サバンナでシマウマを追うにはよい目です。

さて、その時見えた4つの目、全部私のです。

左右の目がそれぞれ別々に鏡を見ているわけですから、
4つ見えて正解。

それを脳が「あるべき2つの目」という画像に作り変えているのだとか。

「本当はどうなのか」と「どう見えるか」と「どう思うか」では、
ずいぶんずれがあるのですよね。

これ、自覚できたらいいのにと思うのです。

今の視点がわかれば、
時にはちがう角度から物事を捉えることができますものね。

ですが、なかなかそれがむずかしい。
「目は2つあるはず」という先入観がじゃまをするから。

眼鏡を取り外しするように、
この思い込みもはずせたらいいのにと、
新しいレンズを選びながら思うのでした。

カラコレス・プリザーブド&ドライアートスクール代表 坂本裕美

中国茶

生徒さんに「何か他にお稽古していますか?」と
お聞きしたら「中国茶を」と・・・・。

なんだかレッスンが楽しそうで
「良かったら体験に来ませんか」とおさそいいただいたので
喜んでその方にご一緒していただきおじゃましてきました!

チャイナドレスのチャーミングな先生のご指導の元、
昨日は「黒茶」のお稽古。

緑茶と紅茶意外にそんなにたくさん色の付いたお茶が
あることも知りました。
とにかく初めてのことばかり。

茶器も可愛くて、いちいち感激です。

レッスンの様子は次回5/1発行のメールマガジンで
お伝えしますね。

カラコレスの生徒さんの中でご希望がたくさんありましたら
是非先生をお呼びしてお教室でレッスンしてくださるように
お願いしてきました♪

身体に優しい中国茶でリフレッシュしたひと時でした。

来た来た・・・

捨てたい病、いきなり勃発。

周期的に来るリセットの嵐・・・。

たいへんだぁ、
しばらく何も出来ないわね、

これが来たらあきらめて
波が収まるのを待つしかないの。

人生の仕上げ時 いつ?

介護の仕事も長いことしていて、うちのアシスタントに
たまにはいってくれる先生が介護福祉士の試験に合格した。

おめでとう!

「勉強した?」
「したした、めっちゃくちゃした!!」

いいなあ、彼女は55才、
「そろそろ人生の仕上げ時だからね」って・・・。

むかしバスガイドの彼女は
やっぱり分厚いガイドブックを一晩で丸暗記したのですって。

その集中力、全然衰えてないわね。

それにしても、私の仕上げ時っていつかなあ、
まだ当分仕上がらない事は確かね。

「不安」納品用の家具いろいろ

本当に春なのでしょうか?
今日の横殴りの雪・・・。

さて、いきなりですが
お仏壇の効用ってセラピーでもあるんじゃないかなって
最近思います。

向き合うというのが大事なのよね。

何処に向かって立っているかわからないときに
何かひとつ、向き合うものがあると
指針になるし心の平安が保たれる。

その1つにお仏壇があるなあって・・・。

いえ、我が家には無くて、私と夫の実家に
行ったときだけですが、向き合うのは。

同じ意味で私にとって重要なのは
「鏡」と「ゴミ箱」と「サンドバッグ」・・・

こんなものでしょうか・・。

しかしこれだけ用意されていても、
心の平安が保たれないときがある。

今日がそんな日。

あ~あと足りない家具はなんだ?
「はしご」と「懐中電灯」でも用意してみようかな。


10年ぶりの再会

きっかけはベビースイミングのプールの中で
話しかけられたこと。

長身できれいなママから、
「おうちに遊びに行ってもいい?」と。

長女より少し小さい男の子を連れて我が家にやってきて
たくさんお話した。
フラメンコを習っている事もそこで知った。

私もまだまだ子育て一年生で1歳になるかならぬかの
長女の世話でおろおろしていた頃。
そうだ子育ての友人だったのだ、17年前は。

お互いにこの先にやりたい事があふれていた。

フラメンコの発表会に誘われて見に行き
一度に魅了されてしまった。彼女の踊りに。

はじめてからそれほど日も経ってないはずなのに
彼女の周りにはしっかり世界が出来ていた。

ここでずっと見ていたい、と思わせる迫力。

それが高じて彼女を説得し、
今のレッスン室に床を張りにわかタブラオをつくり
10人ほどのお客様を呼んで踊ってもらった。
至福のとき。

その後彼女の家族はシンガポールへ転勤。
私も仕事が忙しく、お互いに
ゆっくり会うこともなくなっていつの間にか10年。


10年ぶりの再会だったんだ、今日。
私の仕事があって2時間しかあえなかったけれど
でも充分。

お互いの10年分は向き合っているだけで伝わってきた。

友達って会っている時間や距離の近さには関係ないなあ・・・
なんて子供が思うようなこと、純粋に思った。

どこかでがんばっているとわかっているだけでいい、みたいな。

レッスン室にはまだあのときの床を張ったままなの。
大統領夫人を魅了した踊り、ここでもう一度見せて!

ドライのほかにはまっているもの vol.1

中国茶 きちんと入れると味が違うのだそう。
今日のレッスンにいらしたお客様から教えていただいた。

最近はまっているのだそう。

私も以前友人が中国茶の茶器を販売していて
いくつか買ったことがある。
小さくてかわいいの。

そうしたら今度お稽古にいっているところを
見せてくださるという。

すっかりその気になりおじゃまする事に。

美的なものにアンテナの高い生徒さんがはまっているものには
きっと何か共通するものがあるのでしょうね。

遺伝その1

私はおでこの真上につむじがもうひとつあるので
前髪が跳ね上がってしまって大変なのだ。

これは長男にも遺伝して
朝起きると彼の前髪もビヨヨヨ~ンと飛び跳ねている。

くしを片手に四苦八苦して
挙句にあきらめて上から帽子をしっかりかぶって
登校時間を整髪に当てている。

多分父もそうだったのではないか・・・
推測なのは、今父に前髪が存在しないのでわからないから。

ほんと、変なとこ似てイヤよね・・・。


長崎はさくら

長崎への修学旅行から帰ってきた長女が
写真をプリントアウトしている。

一足早いさくらの写真。

モノクロに加工して小さなコメントをつけて
表紙にしていた。

長野のさくらも直ぐにでも咲きそうな暖かい一日だったのに、
明日からまた寒くなるって・・・

春は遠いな・・・。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ